カイゼンガイド

「レベル監視で処理水の水質カイゼン!」シックナー装置納入事例


■シックナーとは?


  
  
  
シックナーとは、懸濁液中に混在する固体微粒子を重力で沈降させる装置で懸濁液を清澄水と汚泥に分離させます。槽底部に堆積した汚泥は、中心の回転軸に取り付けられた かき取り羽根(レーキ)で中心部に集められ排出されていきます。


 
■お客様の課題


 シックナー装置の底部に堆積する濃縮汚泥を監視したい。(液中堆積物の監視)

 だけど、監視する方法がわからない、どの様な計測器を使えばいいかわからない...

 

 堆積汚泥が計測できなければ...

  ●処理水の水質が悪くなり、再利用がし難くなる

  ●かき取り羽根(レーキ)に負荷が掛かり摩耗する

  

  

■解決策はコレ!

 サウンジングレベル計(サウンジングM's)が液中に堆積する濃縮汚泥のみを検出することができます。

 サウンジングM'sは、ワイヤの先端に検出ウェイトを吊り下げ、ウェイトの上下により、堆積物までの距離を検出します。

 ウェイトの重さが水の抵抗を受けることなく、確実に堆積汚泥を検出します!

  

 



  


【実際に使われている現場】


  
  



> PDF ダウンロード


関連製品はこちら


< 製品案内 >
        サウンジングM's        


この製品に関するお問合せはこちら


フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。

恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。