
河川の水位を計測するなら、水面までの距離が確保できる電波式水位計がオススメ!

【上流河川の水位計測】

【河川の水位計測】
電波式水位計のメリットは『直接水面に触れることなく水位を計測すること』です。
測定距離が20mもあるため直接水面に触れず、橋梁から計測できるので水面までの距離も確保できているので
土砂や流木などが機器に衝突して壊れる恐れがありません。
次に電波(マイクロ波)を使用しているため指向性が高く、環境に左右されにくいことも特長です。(風・雨の影響を受け難い)
更にマツシマメジャテックの電波式水位計は、「微弱無線機器適合」の商品であり安心・安定した計測データを提供します。
そのため、危機管理型水位計用のセンサとしても活躍します!
電波式水位計は危機管理型用電波式水位計としてご利用可能!

豪雨・強風・濁流でも正確に観測!
豪雨による河川の氾濫は私たちの生活や生命に甚大な被害をもたらします。
電波式水位計は暴風雨の影響を受けにくいため、急激な水位の変化を正確に捉え氾濫の予知にお役立ていただけます。
マツシマの電波式水位計は微弱無線機器のため電波法に抵触しません。
免許不要で危機管理型水位計用のセンサとしてご利用いただけます。
悪天候・環境でも計測できます!
豪雨:電波は自身の波長の1/4(約3mm)以下の物体を透過する性質があるため、霧や豪雨・降雪時でも水面を捉えます。
強風:電波は空気を媒体にしないため風の影響を受けません。強風時でも安定して水面を捉えます。
濁流:非接触のため流される心配がなく、設置が簡単です。また、石がぶつかって壊れる心配がありません。更に、水中の汚れが付着しないため清掃が簡単です。
河川での導入事例

電波式水位計が河川の急な水位の変化を捉えて氾濫をお知らせします。
豪雨による河川の氾濫は私たちの生活や生命に甚大な被害をもたらします。
電波式水位計は暴風雨の影響を受けにくいため、急激な水位の変化を正確に捉え氾濫の予知にお役立ていただけます。
お役立ち情報
こちらの製品に関するお問い合わせはこちら
フォームが表示されるまでしばらくお待ち下さい。
恐れ入りますが、しばらくお待ちいただいてもフォームが表示されない場合は、こちらまでお問い合わせください。