��������������������� - ���������������������
-
ウェブ展示会MOVIE【国際粉体工業展東京2022】
2022年12月7日~9日に開催されました『国際粉体工業展東京2022』に出展した際の展示ブースをご紹介します。
-
センシング課題のご相談はこちら|センサ開発ラボ
マツシマではキーテクノロジーの一つである「静電容量計測技術」を利用して新しいセンシング装置の開発で皆様をサポートします。これからの次代を担う産業の発展に貢献します。こちらよりお問い合わせ下さい。
-
ウェブ展示会MOVIE【国際粉体工業展大阪2021】
2020年11月18日~20日に開催されました『国際粉体工業展東京2020』におきまして、マツシマメジャテックの展示ブースをご紹介します。
-
レベルスイッチとは?レベルスイッチ機種選定ガイド
レベルスイッチは容器の満タンや空の位置にセンサを設置することで満タンや空になったことを検出するスイッチです。レベルスイッチは測定物や測定環境に応じて多くの種類が存在します。ここでは機種選定に役立つ情報を下記にまとめておりますので参考にしてください。
-
付着による誤検知を防止!人件費・清掃費・原料費を削減
上限検知用のレベルスイッチの誤検知が多発し、様々な損失が出ていました。 そこでアドミタンス式レベルスイッチを導入し、誤検知を激減させ問題を解決した導入事例です。
-
ウェブ展示会MOVIE【国際粉体工業展東京2020】
2020年11月18日~20日に開催されました『国際粉体工業展東京2020』におきまして、マツシマメジャテックの展示ブースをご紹介します。
-
ウェビナーまとめ
過去に開催したウェビナーをまとめて公開。 初級者編、トラベル事例、課題解決事例など、現場改善に繫がる有益な情報です。 ぜひ、時間を見つけて御覧ください。
-
製鉄業界 導入事例 原料工場編
長年お取引している製鉄業界での導入事例をご紹介します。製鉄業界は非常に広いため数回に分けてご紹介します。今回は原料工場での事例です。
-
付着しても誤動作せずオーバーフロー防止|採石場ボールミル
採石場で砕砂と水が混在するシュートのオーバーフロー検出において、砕砂と水が付着して誤動作していました。これをアドミタンス式レベルスイッチが解決した事例です。
-
泡を検知してオーバーフローを防止|動物油脂タンク
泡を含む液体タンクでは、液体のレベル変化だけを見ていては泡を漏らしてしまう可能性があります。ここでは泡を検出するレベルスイッチをご紹介します。
-
発泡ビーズテスト|振動式レベルスイッチ
超軽量な測定物も検出できる振動式レベルスイッチの実力を実験してみました。
-
羽毛のように軽い粉も検出!かさ密度0.02mg/c㎥から測れる振動式レベルスイッチ
超軽量な微粉を検出できる振動式レベルスイッチについて、4つの特徴と活用事例及び注意点を掲載してます。
-
付着にどこまで強い?|スライム実験
付着に強いと言われるアドミタンス式レベルスイッチ。その実力をスライムでチェックしてください。
-
かさ密度(かさ比重)と検出動作を確認|サンプルテストのご案内
振動式レベルスイッチ採用をご検討の皆様、その測定物本当に検出できるのか不安に思ったことありませんか。そんな皆様に安心して製品をご利用いただくため当社では サンプルテスト確認サービスをご用意しております。
-
低比重・低比誘電率の廃プラスチックも検出!|振動式レベルスイッチ
プラントの燃料に利用される廃プラスチック類は低比重・低比誘電率です。限られた条件の中、唯一検出できるのが、比誘電率に左右されず、0.02g/cm3もの粉体を検出できる振動式レベルスイッチです。
-
レベルスイッチの動作状況を外部表示灯がお知らせ!|エアスライド
設備不調のたびに「現場まで行ってレベルスイッチーのカバーを開け、いちいち動作状況を確認するなんて煩わしい!」そんな声にお応えしてアドミタンス式レベルスイッチは動作LEDを搭載。カバーを閉めたまま動作状況が分かります。
-
付着しても誤検知しないレベルスイッチ|グラニュー糖製造工程導入事例
グラニュー糖のレベル検出、一般的なレベルスイッチでは付着で誤作動します。こちらでは付着に強いアドミタンス式レベルスイッチで解決した事例をご紹介します。
-
マイクロ波レベル計で異物混入ゼロへ!|ビール工場
異物混入防止対策が課題として上がっていたビール工場。対策に採用されたマイクロ波レベル計は非接触計測で消耗品がないため異物混入の心配がありません。そしてメンテナンスが簡単なところも魅力です。